7月は【救命救急】と【他施設見学(放デイ)】の職員研修を実施しましたので、報告をさせていただきます。
【救命救急】
加茂地域消防本部より講師を迎え、救命救急の研修を開催しました。さいたま市教育委員会が作成するに至ったASUKAモデルについて動画で学び、ハートの形をした簡易な訓練機材を使って心肺蘇生の実技を実施、AEDの使い方についても確認をしています。緊急時に備え、救える命を見逃すことがないよう、チームでどのように対応するのか、確認する良い機会にもなりました。ひなた川岸校では1年に一度、必ず救命救急の研修を行っています。それでも、うろ覚えになってしまうのが正直なところです。堂々と『救命救急について知っていることが沢山あります』と言えるようになった今回の研修でした。
【他施設見学(放デイ)】
ABA研修で毎年お世話になっている松井先生の所属するミラプロフィットさんへ見学へ行かせていただきました。ミラプロフィットさんはプログラミングに特化した放課後等デイサービスで、ひなた川岸校とは全く色の違う放課後等デイサービスです。ミラプロフィットさんの利用者さんが取り組む課題にひなた川岸校の職員も挑戦しました。わからないことがあるのに自分ですすめてしまい、結果間違ってしまった経験はありませんか。これを書いている支援員は、『簡単、簡単』とすすめ、カニを動かさなければならない動画なのに、犬を動かす動画にしてしまい失敗・・・。そんな時に松井先生が『この辺をよく見てみて』とさりげなくフォローを入れてくれたおかげで、うっかりミスに自分で気が付き、無事にカニを動かすことができました。完成した動画を見て、『これは満足感が半端ない』と感じたのは言うまでもありません。プログラミングに特化しているミラプロフィットさんとライフスキルトレーニングに力を入れているひなた川岸校、色は違えど、共に新潟市の発達支援を良くしていきたい気持ちは同じ、と感じられた日でした。
この日から数日後、ミラプロフィットさんの職員の皆さんがひなた川岸校へ見学来訪されました。福祉は横のつながりがとても大切なので、今後も交流を続けていただけるよう、ひなた川岸校の職員もスキルアップをしていきたいと思える良い機会でした。
保護者様向けの見学・説明を随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
TEL:025-378-3770
TEL:025-378-2105
受付時間 平日 13:00~18:00 / 長期休暇 9:00~16:00 / 土日・祝日 定休
このページのトップへ